blogブログ

【AI研修レポート】コナモーレで2度目のAI研修を実施|業務効率化とスタッフ育成が加速

コナモーレでは、2度目となるAI研修(生成AI研修)を実施しました。

今回は前回参加したスタッフ2名が中心。
ノートPCを囲みながら、実際に業務で使えるAIツールを触ってみる実践型の時間となりました。
研修の雰囲気はとても落ち着いていて、「AIを扱うことに慣れてきた」手応えがしっかり伝わってきます。

◆ 前回よりも確実にレベルアップしたスタッフたち

研修中には、考え込みすぎて手が止まる一幕もありましたが、
その“つまずき”こそが成長の証。
壁を越えた瞬間に、理解が一段深まるのがわかります。

前回と比べると、操作スピードも発想の幅も大きく前進しており、
頼もしさすら感じるほどでした。

◆ AIは魔法ではなく「仕事を広げる道具」

今回の研修で改めて感じたのは、AIはただの便利ツールではなく、

・文章作成
・資料づくり
・新商品の企画
・業務マニュアル整備
・イベントの広報アイデア

といった業務効率化とクリエイティブの両面を支える“拡張ツール”だということ。

コナモーレの店舗運営にも、
活かせる場面は驚くほど多いのです。

◆ 学びは「共有」してこそ本当の知識になる

今回特に伝えたいのはここです。

学んだことは、ほかのスタッフに共有して初めて“本物の知識”になる。

人に説明すると理解が深まり、
チーム全体のスキルアップにもつながる。
この循環ができると、組織は一気に強くなります。

クララでもコナモーレでも、
学びを共有し合う文化が根づけば、日々の仕事の質がさらに上がっていくはずです。

◆ これからの運営にしっかり活かしていきます

今回のAI研修は、単なる勉強会ではありません。
スタッフそれぞれが業務に持ち帰って使いこなすことで、
お店や施設の成長につながる“投資”でもあります。

今日の学びを、ぜひ日々の業務で活かしていってほしい。
そしてチーム全体で成長していく流れを、一緒につくっていきます。

また次のステップに進む日が、今から楽しみです。

店主